X線CT・Emotion16が導入されました。Emotion16の画像再構成カーネル(以下、カーネル)の種類が多く、検査部位や目的に応じた使い分けの指標となるものが必要となりました。そこで、頭部撮影条件におけるCT画像のMTFを測定してみました。
金属製ワイヤーの横断像を撮影し、その点像強度分布(PSF)から線像強度分布(LSF)を求め、そのLSFのフーリエ変換によりMTFを求めました。MTFを求めるための一連の処理を同じ精度で容易に行えるよう、プログラムを自作しました。(そのソフトについて)
方 法 |
||
|
|
まず、ワイヤーファントムを撮影しました。
左図は、使用した装置付属のマルチセクションファントムファントムの外観です。@が側面、Aが正面、Bが撮影時のものです。赤い矢印のセクションがワイヤーファントム部です。ワイヤーは樹脂と思われる円柱体の中に封入されています。 |
|
||
FOVを50mmとし、同一Rawデータを用い、再構成カーネル毎のポイント像を作成しました。右の画像は、H60sのものです。 使用したワイヤーファントムのワイーヤーの背景のCT値は、+21HUでした。 対象としたカーネルは、装置標準の |
||
自作ソフトを用い、同一アルゴリズムにてMTFを計算しました。 左の図は画像読み込みと計算領域の設定時で、上の図は計算パラメータの変更と計算結果の確認時の表示です。 |
測定結果 |
|
. |
おもな画像再構成カーネル毎の測定結果です。
画像再構成カーネルの違いが、MTFカーブの形状の差として評価ができます。使い分けの指標にすることができそうです。 |
. |
大きな差はみられませんでした。 |
. |
40番台のMTFを比較したものです。 番号の順にMTFが、高くなるというわけではないようで、注意が必要です。
|
. |
H50s、H60sおよびH70sのMTF(上段)、LSF(下段)を比較したものです。 MTFについては、連続した番号のカーネルですが、3者ともカーブ形状が明らかに異なり、H60sとH70sでは交差する結果となりました。 LSFについては、H60sとH70sを比較すると、ピークの高さとアンダーシュートの大きさが逆の関係になりました。 |
以上